アビリンピック神奈川2024 出場レポート

2024年10月5日(土)および10月19日(土)に行われた「アビリンピック神奈川2024」という障がい者技能競技大会の「喫茶サービス部門」に弊所から1名出場し、見事「準優勝」という結果をいただくことができました!

競技当日の1日を振り返りながら、アビリンピック神奈川2024の出場レポートをお届けいたします。


AM 7:30

選手の最寄り駅で待ち合わせ。緊張感が漂う中、いざ出発!

電車とバス出発

東急田園都市線、横浜線、神奈中バスを乗り継ぎ、現地へ。
駅員さんやバスの運転手に助けてもらいながら利用しました。

AM8:30 現地到着

ほぼ一番乗り!さっそく富士ソフト企画の選手と友達に。
出場7回目のということで貴重なアドバイスを受け、競技に向けての気持ちが高ぶります。

AM 9:00 開場

受付を済ませ、選手控室で着替え。

AM 9:30 オリエンテーション

諸注意を確認した後、スタッフによる模擬演技が始まりました。
競技の変更点として、2回目の突発事態への対応はなく、身だしなみチェックも行われました。

AM 10:00 競技開始

いよいよ本番。選手は手を挙げ、「これから競技をはじめます」と合図。
お客様を迎え、緊張しながらも落ち着いて演技を展開。
トレイを片手にする動作がスムーズで、お客様との距離間もうまくとれています。
応援席も緊張感が高まります。途中ハプニングもありましたが、しっかりと対応できていました。

2回目の演技

審査員からのリクエストでマスクを外して演技。
この時のために口角を上げる練習を重ね、本番ではしっかりと笑顔で接客できました。
緊張もほぐれ、他の選手たちの笑顔も輝いていました。

お見送り

最後にお見送りもきちんと行い、午前の競技が終了しました。
2時間の待機時間の後、表彰式が始まります。
休憩中はオーケストラや事業所の自主製品を見学し、介護タクシーを試乗しました。

表彰式

14:30に表彰式が始まり、ついに喫茶サービス部門の発表。
「 準優勝 は、ゼッケン番号4番 Iさん!」の発表がありました!
喜びと自信あふれる姿に感動し、応援に駆けつけてくれた家族にも大会での成果を見せることができました。

PM 15:20 閉会

他の選手たちと「また頑張りましょう」と声をかけ合いながら帰路へ。
審査ポイントを振り返り、次回に向けての課題を胸に刻みました。

最後に

応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
さらなる成長を目指して、今後も精進していきます。


アビリンピックについて
アビリンピックは障害のある方々が、日頃培った競技を競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催されています。

第22回 障がい者技能競技大会 アビリンピック神奈川2024

>アスタ荏田 事業所のご案内

アスタ荏田 事業所のご案内

ご来所いただいた方にお渡ししている、アスタ荏田の「就労継続支援B型事業所」としての活動内容をまとめたリーフレットのPDFです。
ぜひご覧ください。

CTR IMG